親の選択 発達障害

どの時点で気付くかは親が真っ先に気付くと思いますが、親さんの中での葛藤、抵抗感や拒否感があり認められるか、認められないかで、
その子の道が決まってきます。
子供に最適の環境を保障したいのは、どの親も同じです。

正常な発達への方向性見いだすことであり、また病状が進んで障害が強くなることが、二次的に起こりうる問題、、、例えば

学校の不適応による不登校などを予防することでもある。

早期対応に専門家が関与する意義はここにあります。

早期療育の主のテーマは、身辺自立や生活習慣作りです。

普通学級、専門学級、どちらを選ぶにしても、
高すぎる課題も難しく、子供は失敗体験の連続になってしまいます。
かといって、興味をもつ内容ばかりを選べば、
教育が障害になりかねません。

子供が課題に対して努力する姿勢を維持できるような動機付けや課題を達成した喜びを分かち合えるような環境を選んであげたい。
と、切に思います☺

クリックも、してみて下さいませ😃私にも必要ですね😓

誤解を招きやすい自閉症

人との交流や相互の意思、感情の伝達、共有といった人間として誰もが基本的に身に付けなければならない行動を獲得しにくいことが大きな問題となる。

自閉症ではとくにそれが強調される。

例えば、身辺処理にしても、遊びにしても、何か新しい適応行動を学ぶ際には、いつの間にか自分一人で覚えるよりも、
他者からの指導のもとで、つまり他者との関係を基礎において学ぶほうが療育的な意味が大きい。

例えば、自閉症のAさんに家庭科でお皿洗いを伝えるとき、順番を紙に書き①②③と分かりやすく書いて貼ると、その通りにでき、細かい指示はやって見せると覚えることができる。
毎日行うと自分のものにできるが、次第に飽きてきていい加減な作業になってしまう。
それは、お皿を洗う理由ね汚れを落とす❗とゆう行為が理解できなくて、みつけにくいので、清潔行為の意味を理解するのに時間がかかるだろうと思う。

一対一で随時伝えることができればできていくが、目を話すとまたさぼってしまう賢さがある😓この可愛らしさ好きでした。

次は、
クリックも、してみて下さいませ😃

早期発見の基本的な考え 障がい

早期対応の意義と早期療育

発達障害がある人の多くは、一生を通じてその障害を克服する課題を背負う。

その対策は出来る限り早く開始されたほうがいいです。

どんな疾病も初期のうちに見いだして正しく診断することから最適の対応が始められるもので 、そのことは発達障害にもあてはまります。

子供が物事を学び発達していくうえで、学習となる刺激はその子の発達水準に見合ったものが求められる。

通常ならばその子どもの年齢に相応した学習課題が、
発達障害があると実際にはその子にとって、少し先の課題であったり、その時期にはむしろ別の課題を優先すべきであったりする。

これも、その子の人生に関わることなので、親さんも大変ですが、お子さんのための学校をお選びください。

久しぶりのブログ~☺緊張しますぅ~😆
私も購入しちゃいました。
楽しみだな~☺ご褒美です😌
見てみてくださいませ。。。

入院しちゃいました❗

2日は結婚記念日、と考えていたら、なんでかな?吐きけが😰

トイレで気を失う😓

気がつけばめちゃ痛い💉針。
私を串刺しにしたい?ってゆうくらい下手なの、、、そりゃ救急🏥🚑搬送だけど、そんなに雑にしなくても😭

痛すぎ😭
イチゴ大福みたいなアザがあちこちできた😱

そう、ICUと麻薬で過ごした私。
服を剥ぎ取ったのば誰?😱
恥ずかしいし、雑な脱がし方だったわーあちこち痛い😖💥

皆さん体には気をつけてね😰

発達障害の早期発見

発達障害は、生後まもない時から成人に至る間に顕在化し、その多くは生涯にわたり存続する。
脳炎や脳の外傷など発達期の中途に生じた脳の疾病に基づくものを除けば、大部分は乳児期にはすでに存在してるものです。

いかにして発達障害を早期に発見するか。

1歳6ヶ月健康審査で行うチェック項目、質問紙と問診のうち①絵本の中で知っているものを指でさす。
②意味ある言葉を4つ以上いう③簡単な命令に応じられる
④人のまねをする
⑤他の子供に関心をもつ
⑥お母さんが呼び掛けたときなどに視線が合う
あと、絵カードを用いた簡単なものもあります

このスクリーニングで74%の感度で自閉症が早期発見されています。
スクリーニングで完全に早期診断できるわけではないですが、自閉症の4分の3がスクリーニング、できているということになります。
しかし、知的障害を伴う場合です。

一人で悩まないでね。。。
yumi11@

クリックしてみて下さいませ。
私も愛用しています。
色とりどりありますよ☺🍀


寄付金へ

障がい 分裂病 2

行動の特徴として

①1日に沢山の課題に直面すると混乱する。
②注意や関心の幅が狭い
③全体の把握が苦手
④自分で段取りがつけられない
⑤話や行動が唐突
⑥あいまいな状況が苦手
⑦場にふさわしい態度がとれない
⑧融通がきかず杓子定規
⑨現実吟味が弱く高望みしがち
⑩自分中心に物事を考えがち
⑪視点の変更ができない
など、苦労が絶えません。

生活上の問題点として

①食事、金銭、服装などの問題を含めた生活技能の不得手
②人付き合い、挨拶、他人に対する配慮、気配りなどの問題
③仕事場では生真面目と要領の悪さが共存し、のみこみが悪く習得が遅く、手順への無関心
④安定性に欠け、持続性に乏しい
⑤現実場離れ、生き甲斐、動機付けの乏しさ
で、苦労しています。
今や100人に1人は発症すると言われています。現在では統合失調症と呼ばれています。玉置浩二さんも著書、幸せになるために生まれてきたんだから、にて、自身の病気について語っています。

一読ありがとうございました。
下記クリックも、してみて下さいませ😃


寄付金へ

精神分裂症

分裂症は精神障害の中で最も多い病気です。

分裂症は、
①思考と知覚の根本的で独特な歪み
②不適切あるいは鈍い感情
③意識の清明さと知的能力は通常保たれることによって特徴づけられる

①を掘り下げると、
考え方の筋道がずれてしまうものであり、その代表的なものは滅裂思考です。

思考内容の歪みとは、考えている内容が誤っているもので、代表的なものは妄想です。

知覚の歪みの代表的なものは幻覚であり、
分裂病患者の場合は幻聴であることが多い。

②は、感情表出面の障害です。

この背景には他者の感情をうまく認知できないことや、周囲の出来事をうまく認知できないことが存在している場合がある。

分裂症はテレビでもよく聞く言葉ですね。身近な病気でもあります。

今日のお題は分裂症のことでした。

クリックも、してみて下さいませ😺


寄付金へ